初級:コップのページ



6のセクションに分けています。どこまでやるかの目印にご利用ください。

Section1:基礎作り

Section2:コップの形に仕上げる

Section3:コップの底を作る

Section4:コップの底の変形・取っ手作り

Section5:色塗り

Section6:中にお茶を注ぐ

再びこんにちは、真沙です。今回作るのはコップ。バットより難しくなってます。説明をしっかり読んで、真似して下さい。

以下、コップの動画です。こちらも是非ご覧ください。

Section1:基礎作り

1.

では、早速やって行きましょう。

左側にあるバーの「基本図形P」のボタンをクリックして下さい。

2.

次に、ボタンを押して出てきた「基本図形」と書かれたパネルの左から3番目、上から2番目の図形(中がくりぬかれた円柱)を押してください。そのあと、「詳細設定」を押して下さい。

そこに書かれている数値を、

U方向:10, V方向:10, 内径:80.0, 外径:100.0, 高さ:200.0

に、変更してください。

3.

物体が作成されました。しかしこのままでは全くコップではありませんよね。

なので、この物体を変形させてコップに近づけて行きましょう。

Section2:コップの形に仕上げる

4.

変形させる前に、コップらしく角を滑らかにしましょう。

右端にあるパネルの、右の上の段にある目の隣に「obj1」と書かれているボタンをダブルクリックしましょう。

すると、画像の様なパネルが出てきます。

次に、画像の様にパネル上の「曲面制御」という項目から、「Catmull-Clark」という所に黒ポチをして下さい。

5.

「OK」ボタンを押すと角が取れて綺麗になります。

このままでは線が入っていてあまり綺麗ではありませんね。消してしまいましょう。

6.

上のバーの「表示(V)」という項目をクリックし、その中の「曲面ワイヤーの表示(Z)」というボタンをクリックしてチェックを消して下さい。

これで綺麗になりました!

7.

キーボードのF3を押してください。すると、視点が切り替わるというのは、前回やった通りです。

次に、下から三番目の線を"選択"しましょう。結構複雑なので注意してください。「範囲」というボタンを押された状態のまま、下から三番目の線を囲って「選択」された状態にして下さい。


操作パネルの中央一番上、二重の四角が描かれているボタンをクリックし、左下へドラッグして下さい。

すると、画像の様に、"選択"された部分がへこんで行くはずです。これだけで何となくコップの形に見えてきましたね。

画像と同じ位(画像では0.564)までへこませたら、緑の空白の部分をクリックして下さい。それで、「選択」を解除されます。

8.

コップの形へ、より近づけます。下から三段目より上の線を、一つ一つ選択し、操作パネルで変形させて、コップの様な形へ変化させて行って下さい。

どんな形でも構いません。それっぽくなればOKです。ただし、下から三段目より下は、まだ変形させないで下さい。後の操作がやりづらくなります。

9.

出来ました!大分、コップですね。しかし、F2を押して上から覗くと…

Section3:コップの底を作る

10.

穴が開いていました。でもこれじゃあコップになりません。穴を閉じましょう。

上から見て、一番内側にある円。下から三段目の円ですね。その円の一番上にある点をクリックし、青い矢印をドラッグして中央へ移動させて下さい。

赤い線と、赤い矢印が重なった場所が目安です。

11.

次に、一番上の一つ右の点をクリック。今度は黄色い四角をドラッグして中央に寄せ、左クリックをしたまま右クリックをして下さい。

すると、先ほど移動させた点と、今移動させた点が一体化します。

12.

真ん中の円の全ての点を中央に寄せて、左ドラッグ+右クリックで一つにしていきましょう。

13.

全ての点を一つにすると、完全に穴が閉じます。これで、入れた水が落ちる事はない、普通のコップになりましたね!

Section4:コップの底の変形・取っ手作り

14.

では、F3を押して、一番下と、下から二段目を変形させましょう。四角で囲って選択し、7と同じ手順で変形させて下さい。


こんな感じになりました。

まあ、中々のコップですね。これで完成!

…と行きたい所なのですが、皆さん大事な事を忘れていませんか?


そう、取っ手です。このままじゃコップじゃなくて、湯飲みですね。

では取っ手を作って行きましょう。

15.

右クリックをドラッグさせ、F3を押してから側面を見て下さい。X軸上の面です。

その側面の、上から二個目の面に注目。画像では黄色くなっていますね。

その面の位置を覚えて下さい。クリックして"選択"し、目印を残しておくのもアリです。

次に、画面左から「押出E」のボタンをクリックして下さい。

さっき覚えた面をクリックし、伸ばしていきます。

16.

凄く伸びましたね。短かったら「Ctrl」+「Z」を押し、やり直しましょう。

長すぎても駄目です。ある程度の長さにしましょう。(画像を参考にしてください)

ここで出て来た柄杓の持ち手のようなものを、取っ手に変形させて行きます。

17.

まず、F3を押してから、「ナイフK」のボタンを押して下さい。

押した状態で、緑の画面上で左クリック&ドラッグすると、水色の線が伸びますね?それで物体を切りつけると、物体に新たな点と線が出現します。

画像の様に、棒を約6つに切って下さい。もし失敗したら、「Ctrl」+「Z」で戻して下さい。s

注意は、ちゃんと根元と先端ちょっと手前を切りつける事。そこを切りつけると、棒の形に締まりが出るはずです。取っ手っぽくなったと思います。

18.

では、持ち手を曲げます。持ち手を選択してください。"持ち手だけ"です。

…と言っても、根元まで切っちゃったから四角で囲めないよ!

と文句たらたらのあなた。安心してください。

「編集オプション」から「範囲」の右隣にある「投げ縄」ボタンをクリックして下さい。

このボタンは、「範囲」と違い、ただの四角では囲みにくい物も囲える便利なボタンです。

さあ、持ち手を囲いましょう。コップ本体の点を囲わないように注意して下さい。

19.

次に、「曲げ」ボタンをクリックして下さい。このボタンは、「選択」した物体を、ある程度の規則を持って一定に曲げる事が出来るボタンです。早速やってみましょう。

棒の根元付近からクリック&ドラッグして持ち手の先まで伸ばしましょう。少し飛び出してもOKです。

ここで注意!線を引くのに失敗して、焦って「Ctrl」+「Z」を押しても、戻るのは物体の形だけです。

もし線を引くのに失敗した場合は、何もない所で右クリックを押して下さい。すると線は消えます。

万が一、「Ctrl」+「Z」を押してしまった場合は、「Ctrl」+「Y」を押せば戻るので安心して下さい。

20.

では曲げて行きます。線を引いたら、線をクリックして左下にドラッグ!

画像の様に曲がりましたか?失敗したら前の過程を見直して下さいね。

少しでも取っ手がZ軸方向に曲がっていませんか?確認してみましょう。

21.

さて、棒を曲げたのはいいのですが、これでは少し不格好ですよね。形を整えて行きましょう。

再び「移動」ボタンをクリックしてから、黄色い四角を押して位置を調整します。

22.

少し大きすぎる気がしたので、操作パネル中央で大きさを変化させました。

さて、形も整ったしもうこれで完成!

・・・ではない!!

23.

横から見てみましょう。

ちょっと幅が広いように感じませんか?これでは持ちにくいですね。

操作パネル中央の、「Z」と書かれたボタンをドラッグして、幅を縮めます。

24.

こんな感じでいいでしょう。

画面上部にある「点」と「辺」ボタンを解除して下さい。さて、これでコップの形は完成しました。

Section5:色塗り

25.

さて、ここからはちょっと味付けをしていきます。

このコップ。白いですよね。私は赤がいいので赤に変更しようと思います。(皆さんはお好みの色で塗ってくださいね)

画面右側にあるパネルの下側。「新規」ボタンを押して下さい。

すると、"mat1"とかかれたボタンが出現します。これをダブルクリックして下さい。

ない場合には、「パネル」から、材質パネルを出してください。

26.

こんなパネルが出てきました。これは"材質パネル"。物体の材質を変更する事が出来るパネルです。

27.

右上の丸い図中央の四角を、好きな色の部分へ移動させて下さい。私は赤にします。

そして「OK」をクリック。

次に、左から「材質」ボタンをクリックして下さい。今、右下のパネルを見ると、"赤い材質"が選択されています。では、物体をクリックしてみましょう。

28.

押された面が赤く変わって行きます。全体塗っていきましょう!中も、取っ手の内側も忘れずに!

また、もう一回右下の「新規」を押して別の色を設定し、色を交互に選択しながら縞模様にする。とかも良いかもしれません。

29.

出来ました!真っ赤なコップの完成です。

え?血塗られているみたい?気のせいじゃないですか?これはただの赤いコップです。

Section6:コップにお茶を注ぐ

30.

では最後に、材質の機能のちょっと難しいところに進みます。

基本図形の円柱の詳細を、

U方向:10, V方向:1, 半径 :88.0, 高さ :5.0

に変更してください。


ですが、まだ作成しないで下さい。

31.

次に、右下のパネルの「新規」を押し、新たな材質作り、基本図形の「作成」を押してください。

32.

物体を「作成」したら、コップの中に埋めて下さい。

もし飛び出したり、コップの側面に触れなかったりした場合は、操作パネル中央で大きさを調節してください。

33.

では大詰めです。

先ほど新たに作った材質の「mat2」をダブルクリックし、色を変更します。色を茶色にすると…?

34.

コップにココアが入ってい(るように見え)ますね!

別に赤にしても構いませんが、どうなるのかは御察しください。

35.

では次は、色を黄緑色に変更してから、"諸設定"の"不透明度"を下げて(ボタンを左にずらして)下さい。

そして「OK」です。すると…

36.

お茶のような物が入っています。

材質は、色を変えるだけの機能ではなく、この様な見た目に変えることも出来るのです!

37.

最後に、今度はコップ本体の材質を変えてみましょう。

「mat1」をダブルクリックし、"諸設定"の"反射光"を上げてください。

38.

すると、コップが陶器のような材質になりました!

これで、初級コップ講座は終了です。お疲れ様でした。

中級:レゴロボットへ

戻る